ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月27日

屏風パノラマコースで奥又白谷へ

屏風パノラマコースで奥又白谷へ
「屏風の耳」に立つ登山者・・・

さて、2日目の続きです。

爽やかな涸沢の朝を楽しんだ後は、以前から一度歩いてみたかった「屏風パノラマコース」に入ります。年間でも限られた期間しか通行できない貴重なルート。はっきり言って「悪路」ですが、素晴らしい天候と眺望に恵まれ、終始とても楽しく歩くことが出来ました。

■ ヒュッテから少し下ったところの分岐を直進。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 「パノラマコース」のトラバース道に入って5分ほど歩くと、涸沢ヒュッテを見下ろす絶好の撮影ポイントがあります。以前「山と渓谷」の表紙を飾った写真も、多分この辺りからの撮影ですね。この先、少し嫌らしいトラバースが連続するため、カメラをザックに格納します。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 幾つもの支尾根の突端を3点確保で越えて行きます。足元は切れていますが、ヤバそうな箇所にはザイルが張ってあり、慎重に通過すれば特に問題ありません。写真は核心部を抜けた辺り。涸沢からはずっと緩やかな上りとなります。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 涸沢から小1時間で「前穂の北尾根」に出ます。左に槍穂連峰、右に梓川と気持ちの良い稜線を「屏風のコル」へと向かいます。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 北穂と槍
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 屏風の耳
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 穂高連峰
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 屏風のコル(2,400メートル)にザックをデポして、ここからは空身で「耳」に向かいます。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 前穂と奥穂
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 涸沢カール全景(おわんの底に涸沢ヒュッテと涸沢小屋)
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 屏風の耳(2,565メートル)の直ぐ先のピーク。左は屏風の頭(カシラ)、右奥は常念。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 三角点。コルからは急登30分。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 狭いピーク
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 眼下に横尾山荘が見えますが、近いようで標高差は約1,000メートルあります。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 屏風のコルからは「激下り」
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 整備の行き届いた「横尾本谷コース」とは、全く別物のタフなコースです。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 道標は無く、岩に付けられたペンキマークが頼りです。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 写真では分り辛いですが、岩ゴロの急傾斜をひたすら下ります。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ やっと着いた「奥又白谷の出合」。屏風のコルからは1時間40分、コースタイム通りでした。正面は小説「氷壁」でお馴染みの「前穂の東壁」。「奥又白池」へはここから「中畠新道」を登ります。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ 出合から少し下った大岩。この辺り、ガスで視界が悪いと何となく迷いそうな嫌な感じがします。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

■ その後は沢沿いの雑木林をぐんぐん下り、林道を暫らく歩くと「新村橋」への分岐に着きます。奥又白谷の出合からは40分でした。
屏風パノラマコースで奥又白谷へ

橋を渡ると、そこは上高地へのメインルート。沢山の登山者が歩いています。徳沢で水を補給、疲れた体に鞭打って一気に上高地まで下山します。河童橋到着は15時10分。平日というのに沢渡行きのバス乗り場は長蛇の列で、30分ほど並んでやっと乗車できました。結局自宅到着は23時過ぎ、最後のクルマでの夜間長距離移動はかなり堪えました・・・でもでも、久し振りに天候に恵まれて、とても充実した楽しい2日間となりました。






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屏風パノラマコースで奥又白谷へ
    コメント(0)